
こんな人にオススメ
・花の香りで季節を味わいたい。
・毎年、咲くのを楽しみたい。
・丈夫で育てやすい花木が知りたい。
目次
キンモクセイの基本情報
品種 | キンモクセイ(金木犀) |
分類 | モクセイ科モクセイ属 |
原産国 | 中国 |
植え付け | 苗木 |
サイクル | 多年草 |
場所 | 日当たりの良い屋外 |
育てやすさ | |
香りの良さ |
キンモクセイの特徴

キンモクセイ(金木犀)は、9~10月になるとオレンジ色の花を枝に密着させて咲き、甘い香りを放ちます。(数m離れていても香りが漂ってきます)
日本では、芳香剤としてよく知られていますよね。
キンモクセイの園芸品は少なく、仲間にギンモクセイ、ヒイラギモクセイなどがあります。
鉢植え、地植えでも育てることができます。
キンモクセイの花言葉

キンモクセイの花言葉は「謙虚」「気高い人」」です。
甘く素晴らしい香りがあり、数メートル離れていても、いい香りがするのに花は1㎝程小さいです。
そんなところから、謙虚の花言葉が生まれたのかもしれませんね。
キンモクセイの育て方
作業時期
時期 | 1月 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12月 |
植え時 | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
開花 |
用意するもの
- キンモクセイの苗木 1株:しっかりと根がついていて、葉が濃い緑色のもの
- 植木鉢(直径30cm以上の大きな鉢)
- 鉢底網
- 鉢底石
- 市販の土
育て方

- 鉢底網を植木鉢の丸い穴が隠れるようにセットし、鉢底石を3㎝程入れる。
- 2分のⅠほどの土を入れて、苗木の根を崩さないようにして植える。
- 空いてる隙間に土を補充し、水をたっぷりと与えて、日当たりの良い場所に置く。
- 剪定(せんてい);秋の開花後が終われば剪定をする。
①込み合っている枝を間引く。
②枝先を2~3節残して切り詰める。
ココに注意
・キンモクセイは移植を嫌うので、頻繁に植え替えない方がいいです。
・最初から、苗木の2回りくらい大きな鉢に植えましょう。
・最初から、苗木の2回りくらい大きな鉢に植えましょう。
来年も咲かせるためには
キンモクセイは、暖地を好み寒さにはやや弱いので、霜が降りるような場所では、あまり育ちません。
日陰でも育ちますが、花つきを良くしたいのであれば、日当たりが良い場所か半日陰の場所が適しています。
私は直接土に植えて10年以上なので、2m程に成長していますが、その年の気候によって、花が咲く時期が遅かったり、ほとんど咲かない年もあります。
最後に

私がキンモクセイから連想するのは[和]でした。
お酒を入れる器にキンモクセイ(金木犀)を飾ってみたら、何だかいい感じになりました。