センニチコボウ(千日小坊)の育て方|金平糖のような花が可愛くて人気上昇中!

2020年9月22日

センニチコボウは、金平糖のような花が可愛くて人気上昇中です。

こんな人にオススメ

・ふんわりと優しい花が好き。

・ドライフラワーに興味がある。

・一度咲くと長く楽しみたい。

センニチコボウの基本情報

品種センニチコボウ(千日小坊)
分類ヒユ科アンテルナンテラ属(ツルノゲイトウ属)
原産国ペルー エクアドル
植え付け
サイクル多年草
場所日当たりの良い屋外
育てやすさ
可愛らしさ

センニチコボウの特徴

センニチコボウは、センニチコウをごく小さくしたような可愛らしい花(花穂)がたくさん咲くので、ついたネーミングだと言われています。

花穂は5~10mm程で小さいですが、花もちがよく色もあせない丈夫な花です。

花は赤紫色で、草丈は30~60cmです。

秋から初冬まで花が咲いてくれるので、長く楽しみたい方にはお勧めです。

季節によって場所を移動させる

耐暑性には強いですが、耐寒性にはやや弱いです。

温度が10℃以下になったら、室内の明るい窓越しなどで冬越しをさせます。(10月~3月が目安)
室内での水やりは控えましょう。

センニチコボウの花言葉

センニチコボウ(千日小坊)の花言葉は「不老長寿」「喜びを与える」です。

1つ花が咲くと約1ヶ月咲いててくれます。

ドライフラワーにしても、鮮やかな色が残ることから「不老長寿」の花言葉がついたと言われています。

大切な人には、健康で長生きしてもらいたいですよね。

長寿のお祝いなどに、センニチコボウの入ったフラワーをプレゼントするのも良いと思います。

センニチコボウの育て方

作業時期

時期1月23456789101112月
植え時            
肥料            
開花            

用意するもの

  • センニチコボウの苗1株 :苗がしっかりして、花が少し咲いているもの
  • 植木鉢(直径15cm程あり少し深めのもの)
  • 鉢底網
  • 市販の土

育て方

  1. 鉢底網を植木鉢の丸い穴が隠れるようにセットし、土を2分の1程入れる。

  2. センニチコボウの苗を置く。隙間に土を補充する。

  3. 株元にたっぷりと水を与えて、日当たりが良い場所に置く。

  4. さし芽で増やすことができる。(6~9月が適期で容易に発根する)

  5. 切り戻し ;全体に花が終わったら、半分程度の長さにカットする。

 

ココに注意

・多湿の状態が続くと、根腐れの原因となるので水はけは良くしておきましょう。

・肥料が多すぎると軟弱に育ち、倒れやすくなるので、気を付けましょう。



センニチコボウの花が咲かない

センニチコボウの花が咲きにくいと思ったことはありませんか?
地域によって環境の違いがありますが、考えられることをあげてみました。

  • 日中、あまり日が当たらない場所に置いている。
  • 夜中、明るい場所に置いている。(夜に明るいと花芽が付きにくい性質があります)
  • 肥料をやりすぎている。(茎や葉ばかりが成長して、花が咲きにくくなる)

※1つでも当てはまることがあったら、改善してみてくださいね。

センニチコボウをドライフラワーに

センニチコボウを少しドライフラワーをにしてみました。

作り方は簡単! 茎からハサミで切って、まとめて風通しの良い場所に逆さにつるして干すだけ(軒下か室内が良い)

花穂が小さいので、ドライになりやすかったです。

葉はもろく壊れやすいですが、花は金平糖のようにかわいくて、ドライフラワーにしても赤紫色は残りました。

最後に


秋の雰囲気を感じたくて、持っていたドライフラワーと今回作ったセンニチコボウのドライフラワーを一緒に飾ってみました。

センニチコボウの赤紫色がきれいなアクセントになりました。

スポンサーリンク

-多年草