
こんな人にオススメ
・可愛くて美しい花が好きだ。
・毎年、花を咲かせてみたい。
・詳しい管理の方法を知りたい。
レウイシアの基本情報
品種 | レウイシア |
分類 | ヌマハコベ科レウイシア属 |
原産国 | 北アメリカ |
植え付け | 苗 |
サイクル | 多年草 |
場所 | 日当たり・風通しが良い屋外 |
育てやすさ | |
おすすめ度 |
レウイシアの特徴

ㇾウイシアは、もとは岩場の乾燥地帯や、山脈の涼しい気候で育つ山野草です。
冬には強く開花期間も長いです。
暑さは苦手なので、夏場は涼しい場所に移動させて管理します。
高さ:10~30cm
花色:ピンク、赤、紫、オレンジ、クリーム、黄色
レウイシアの花言葉

ㇾウイシアの花言葉は、「熱い思い」「ほのかな思い」です。
別名:岩花火(イワハナビ)とも言われています。(岩場に咲く花火のような花姿から)
レウイシアの育て方
作業時期
時期 | 1月 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12月 |
植え時 | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
開花 |
用意するもの
- レウイシアの苗 1株:肉厚な緑色の葉で、つぼみが多く付いているもの
- 植木鉢(直径12cm以上あり深めのもの)
- 鉢底石
- 市販の花の土、又は多肉植物の土(水はけの良い土を好む)
育て方

- 鉢底石を植木鉢の底に敷き、土を半分程度入れてㇾウイシアの苗を置く。
隙間に土を補充して、株元を手で押さえる。 - 水を与えて、日当たりと風通し良い場所で管理する。
- 花が枯れてきたら花がら摘みをする。
- 植え替えは1~2年に1度、涼しい時期にする。
ココに注意
・下葉が枯れたり茎だけが長くなりすぎるのは、日照不足と水のやりすぎなので気をつけましょう。
がっちりした株に育てるには

ㇾウイシアは、寒さに当たることで花芽が増えるので、寒い時期だからと室内だけで育てるのはやめましょう。
株が貧弱に育ち、花もあまり咲かなくなります。
秋に購入した株は野外で管理して、がっちりした株に育てましょう。
水やりも控えて、少し乾燥気味に育てるのがコツです。
最後に

ㇾウイシアは、葉が多肉植物のようで乾燥にも強いので、他の多肉植物と寄せ植えにしても相性は良いかと思います。
環境が合えば、ほっておいても育ってくれます。
イメージとしては、サボテンや多肉植物に近い育て方です。

購入して6ヶ月で株も大きくなり、花もたくさん咲いてくれました。
花姿が可愛いくてお気に入りなので、もっと大きく育てたいと思います。