
こんな人にオススメ
・王道の花を育てたい。
・たくさんの花を咲かせたい。
目次
ペチュニアの基本情報
品種 | ペチュニア |
分類 | ナス科ペチュニア属 |
原産国 | 南アメリカ |
植え付け | 苗 |
サイクル | 1年草 |
場所 | 日当たりの良い屋外 |
育てやすさ | |
人気度 |
ペチュニアの特徴

ペチュニアは、花壇や鉢植えなどで良く見かける人気の花です。
花色は、赤、ピンク、青、紫、白、黄色などで、咲き方は一重咲き、八重咲きがあります。
品種も豊富で、「バカラ」「サファニア」「ファンタジー」などが人気。
サファニアは、よく出回っているので知っている人も多いかなと思います。
高さは、10~30㎝で寒さには弱いですが、暑さには強く上手く育てれば6ヶ月以上花を咲かせることができます。
湿気には弱いので、雨の当たらない所で管理した方が良いです。
ペチュニアの花言葉

ペチュニアの花言葉は「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心の安らぎ」です。
素敵な花言葉ですね。色別で特別な花言葉の違いは無いようです。
ペチュニアの育て方
作業時期
時期 | 1月 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12月 |
植え時 | ||||||||||||
肥料 | 月2回 | |||||||||||
開花 |
用意するもの
- ペチュニアの苗4株:葉が緑色でつぼみが多くついているもの
- 植木鉢(直径20cm程あるもの)
- 鉢底石
- 市販の土
育て方

- 鉢底石を植木鉢の底が隠れるくらい敷き、土を2分の1程入れて、ペチュニアの苗を間隔をあけて置く。
- 隙間に土を補充して、株元を軽く手で押さえておく。
- たっぷりと水を与え、日当たりの良い場所に置く。
- 花がら摘みをこまめにする。
ココがポイント
・花が咲く前から肥料をやりすぎると、葉ばかりが成長して花が咲きにくくなるので気をつけましょう。
たくさんの花を咲かせるコツ

ペチュニアは、傷んだり黄色くなった葉をこまめに取り除くと良いです。(灰色かび病の発生を防ぐことができて、株を健康に保てます)
夏に花姿が乱れたら、3分の1程に切り戻しをします。(花芽まで切ってしまわないように)
花が咲いてる期間中は、月2回液体肥料を水の代わりに与えます。
日なたで育てた方が、花が沢山咲いてくれます。
さし芽で増やそう
切り戻した時の枝を利用して、さし芽で増やすことができます。
①枝を7㎝ほどにカットして葉を2~3枚残して半日ほど水につけておく。
②新しい土に刺して半日陰で管理する。
③根が付いたら、日なたで育てる。
最後に

購入して、すぐに植えつけました。
つぼみがたくさん付いていて元気な苗を選びました。

植えてから20日後です。花が増えてきました。
(私は、ひらひらとした花びらが大好きです)
ペチュニアは、開花期間も長く初心者でも育てやすい花です。
花も、大輪咲き~小輪咲きがあり花色も豊富なので、毎年違う品種を育てても楽しいと思います。