モモシキブ|葉の付け根にまとまってつく、ピンク色の実が可愛い!

モモシキブは、葉の付け根にまとまってピンクの実を付けるのが可愛いです。

モモシキブの基本情報

品種モモシキブ
分類クマツヅラ科ムラサキシキブ属
原産国日本、中国
植え付け
サイクル多年草
場所日当たりの良い屋外
育てやすさ
おすすめ度

モモシキブの特徴

モモシキブは、夏にはピンクの小さな花を咲かせます。

秋には小さな実がまとまって付くので、二度楽しむことができます。

高さ:2~3mまで大きく成長します。(スペースがなければ植木鉢で、こじんまりと育てるのも良いです))

 

モモシキブの花言葉

モモシキブの花言葉は「永遠の喜び」です。

モモシキブの育て方

作業時期

時期1月23456789101112月
植え時            
肥料            
鑑賞期        

用意するもの

  • モモシキブの苗 1株(165円):株がしっかりしていて、小ぶりなもの
  • 植木鉢(直径12cm以上のもの)
  • 鉢底石
  • 市販の土

育て方

  1. 鉢底石を植木鉢の底が隠れるように敷いて、土を2分の1程入れる。

  2. モモシキブの苗をポットから取り出して置き、周りに土を補充する。

  3. 水を与えて、日当たりの良い場所で育てる。

  4. 2~3月頃までに剪定をする。(伸びすぎた枝を、根元から切り形を整える)

  5. さし木で増やすことができる。(4~6月)

ココがポイント

・夏は強い日差しを避けて、半日陰で育てましょう。

・乾燥しないように土の表面が乾いたら、たっぷりと水をやりましょう。

最後に

モモシキブは、夏には小さな花が沢山咲いて、秋にはピンク色の実がまとまって付きます。

私は、秋の実が付く時期に買ったので、可愛い実を楽しむことが出来ています。

丁寧に育てて、来シーズンには、花が咲くのを楽しみにしたいと思います。

 

スポンサーリンク

-多年草