
アゲラタムの基本情報
品種 | アゲラタム |
分類 | キク科アゲラタム属 |
原産国 | アメリカ |
植え付け | 苗 |
サイクル | 1年草 |
場所 | 日当たりの良い屋外 |
育てやすさ | |
おすすめ度 |
アゲラタムの特徴

アゲラタムは、暑さや日差しに強く、初夏から秋まで長く咲き続けてくれます。
ドライフラワーにすると、花色が変わらずに綺麗です。
本来は多年草ですが、寒さに弱くて冬を越すのが難しいので1年草扱いされています。
高さ:15~20cm
花色:紫、白、ピンク
アゲラタムの花言葉

アゲラタムの花言葉は、「信頼」「安楽」「幸せを得る」です。
色あせないで次々と花を咲かせてくれるので、「年をとらない花」という意味のギリシャ語「アゲラス」から生まれた花名です。
和名は、『カッコウアザミ』と言われています。
アゲラタムの育て方
作業時期
時期 | 1月 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12月 |
植え時 | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
開花 |
用意するもの
- アゲラタム苗 1株:株がしっかりしていて、つぼみが多く付いているもの
- 植木鉢(直径15cm程あるもの)
- 鉢底石
- 市販の土
育て方

- 鉢底石を植木鉢の底が隠れるように敷いて、土を半分程度入れる。
アゲラタムの苗を置き、すき間を土で埋める。 - 鉢底から水が出るくらいまでたっぷりと水を与えて、日当たりの良い場所で管理する。(次の水やりは、土の表面が乾いてから)
- 花がら摘みをマメにする。
- 1年草なので、種で増やすことができる。
ココに注意
・灰色かび病にかかりやすいので、少し乾燥気味に育てましょう。
⇒予防としては、風通しの良い場所で管理します。
⇒予防としては、風通しの良い場所で管理します。
長く楽しめるコツ

ここがポイント
・伸びすぎたり、混んできたら適当に切り戻しをする。
・肥料は、控えめにする。(与えすぎると葉が大きくなりすぎて、かえって弱い株になるため)
最後に

アゲラタムは、今まで何度も園芸店で見ていましたが購入したのは初めてです。(今まで私にはピンとくるものがなかったから)
思っていたよりも、長い期間花が咲いてくれて、育てやすい花でした。
ただ花が小さくて清楚な感じなので、写真映えがしなくて残念です。
寒さに弱くて冬越しは難しいようですが、1度挑戦してみようと思います。