
こんな人にオススメ
・管理がしやすい花を育てたい。
・秋から長く咲き続けてくれる花がいい。
・エディブルフラワーのことを知りたい。
目次
パンジーの基本情報
品種 | パンジー |
分類 | スミレ科スミレ属 |
原産国 | ヨーロッパ |
植え付け | 苗 |
サイクル | 一年草 |
場所 | 日当たりの良い屋外 |
育てやすさ | |
人気度 |
パンジーの特徴

パンジーは花が下向きかげんに咲く様子から、フランス語の「パンセ」が語源になっています。
花色が豊富で、品種も何百種もあるそうです。
花びらは5~6㎝くらいあり、花の咲き方もスタンダード、八重咲き、フリル、変わり咲きなどさまざまです。
丈夫で寒さにも強く、花壇をはじめ、プランター、鉢植えなどにもピッタリで冬から春にかけて大人気です。
冬の間はゆっくりとしたペースで花が咲くので、水やりは控えめに。
暖かくなってきたら花がどんどん増えてくるので、肥料は欠かさずにやりましょう。
パンジーの花言葉

パンジーの花言葉は「もの思い」「私を思って」です。
☆黄色「つつましい幸せ」 ☆白「温順」
☆淡いオレンジ色「天真爛漫」 ☆紫「思慮深い」
パンジーの育て方
作業時期
時期 | 1月 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12月 |
植え時 | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
開花 |
用意するもの
- パンジーの苗 2~3株 :葉色が濃く茎が間延びしていない苗。
- 植木鉢(直径20㎝程あり浅めのもの)
- 鉢底網
- 鉢底石
- 市販の土

育て方
- 鉢底網を植木鉢の丸い穴が隠れるようにセットし底が隠れる程度に鉢底石を入れる。
- 土を2分の1程入れて、ポットから取り出した苗を少し間隔を開けて置く。
この時ポットの中で白い根が張っていたら、手で3分の1ほど根をくずす。 - 隙間に土を補充し水やりをして、日当たりの良い場所に置く。
- 花殻つみ:花が終わり気味になると、花びらがくるんとカールするので花茎ごと摘み取る。
ココに注意
・パンジーの冬の水やりは土の表面が乾いたら午前中にしましょう。
・午後に水をやると夜までに土が適度に乾かず、霜でパンジーの根がやられてしまう場合があるからです。
・午後に水をやると夜までに土が適度に乾かず、霜でパンジーの根がやられてしまう場合があるからです。
パンジーはエディブルフラワーとしても人気

最近では食べられる花【エディブルフラワー】としても人気のあるパンジー。
栄養もβカロチンはなんとトマトの4倍もあるそうで驚きました。(味は淡白なので、ドレッシングで食べるのがお勧めです)
可愛らしくて栄養もあれば、ぜひ食卓に取り入れたいですね。
◆料理に使うときは鑑賞用の花ではなく、農薬などを使っていないエディブルフラワーを使用してくださいね。
最後に

苗を購入する時は咲いている花の多さより、つぼみがたくさんついている苗を選びましょう。
管理もしやすく色も豊富です。花も長く咲き続けてくれるので寄せ植えにもお勧めです。