トレニアの育て方|つばめが口を開けたような小花が可愛い!

2020年10月18日

トレニアは、つばめが口を開けたような小花が可愛いです。

こんな人にオススメ

・ガーデニングに興味がある。

・小さくて可愛い花が好き。

・初心者でも育てやすい花が知りたい。

トレニアの基本情報

品種トレニア
分類アゼナ科ツルウリクサ属
原産国インドネシア アフリカ
植え付け
サイクル一年草
場所日当たりの良い屋外
育てやすさ
キュートさ

トレニアの特徴

トレニアは、初夏から秋にかけて、すみれのように小さく可愛い花を咲かせます。

花色は、白、紫、ピンク、青、黄色などがあり植木鉢に色違いを寄せ植えすると綺麗です。

草丈20~30㎝なので、狭いスペースでも大丈夫です。

開花期が長く日陰でも育つので、初心者の方にもお勧めです。

トレニアの花言葉

トレニアの花言葉は「ひらめき」「温和」「愛嬌」です。

トレニアは、可愛い子つばめが口を開いたような小花が次々に咲くので、愛嬌がありますね。

トレニアの育て方

作業時期

時期1月23456789101112月
植え時            
肥料            
開花            

用意するもの

  • トレニアの9㎝ポット苗3個: 葉が緑色でしっかりして、つぼみが多くついている苗
  • 植木鉢(直径20cm程あり浅めのもの)
  • 鉢底網
  • 市販の土

育て方

  1. 鉢底網を植木鉢の丸い穴が隠れるようにセットして土を2分の1程入れる。

  2. トレニアをポットから取り出し並べる。前に2つ、後ろに1つ並べるとバランスが良い。

  3. 空いている所に土を補充して、たっぷりと水を与える。

  4. 2~3日は直射日光が当たらない所に置く。

  5. 切り戻し丈が伸びて花が咲きにくくなったら、6~8月の間に全体の2分の1程度の長さに切り戻しをする。

  6. さし芽 ;6~9月ごろに、先から5~6㎝切って水につけておくと根が出てくるので、柔らかい土に植える。

ココに注意

・花殻は放置せずにマメに摘み取りましょう。
それだけで、灰色かび病の予防になります。


長くきれいに咲かせるコツ

肥料は花が咲き始めてからは、2週間に一回くらい液体肥料をあげましょう。

花殻をマメに摘み取り、時々切り戻して新しい芽を増やしましょう。

夏場は水切れすると花つきが悪くなったりします。急に全体がしょんぼりしてきたら、水を与えて様子を見てください。

開花期間が長いので、ちょっとしたコツで休むことなく花を楽しむことができます。

最後に

私は、植えるときに後方の白のトレニアを前の紫より少し高く植え付けました。

スタンドの上に植木鉢を置き、可愛い小物を添えてオリジナルのトレニアの寄せ植えの完成です。

お気に入りのトレニアの花色を見つけて、育てて見てください。少しでも参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

-1年草