サイネリア|冬から早春にカラフルな花がドーム型に咲き、鉢花として人気!

サイネリアは、冬から早春にドーム型に華やかに咲き、鉢花として人気です。

サイネリアの基本情報

品種サイネリア
分類キク科ペリカリス属
原産国カナリア諸島
植え付け
サイクル1年草
場所日当たりの良い屋外、屋内
育てやすさ
おすすめ度

サイネリアの特徴

サイネリアは花が少ない冬から早春に、沢山の花がまとまって咲き、花持ちも良いので鉢花として人気です。

本来は多年草ですが、暑さには弱く日本の気候では、夏越しが難しいので1年草扱いされています。

花色:赤、ピンク、白、紫、濃い紫など

高さ:20~50cm

別名:「フキザクラ」(葉がフキに似ている事から)

サイネリアの花言葉

サイネリアの花言葉は、「陽気」「いつも快活」です。

サイネリアの正式名称は【シネラリア】だそうです。
音の響きが悪いので最近は、サイネリアが定着しています。

サイネリアの育て方

作業時期


時期1月23456789101112月
植え時            
肥料            
開花            

用意するもの

  • サイネリアの苗 1株:株がしっかりしていて、つぼみが多く付いているもの
  • 植木鉢(直径15cm程あるもの)
  • 鉢底石
  • 市販の土

育て方

  1. 鉢底石を植木鉢の底が隠れるように敷いて、土を半分程度入れる。
    サイネリアの苗を置き、隙間に土を補充する。

  2. 水をたっぷり与えて、日当たりの良い場所で管理する。(冬は、室内の明るい窓辺などに置く)

  3. 花がら摘みをする。

  4. 切り戻しを2~3月にする。

  5. アブラムシや灰色かび病に注意する。

ココに注意

・細い根がたくさん張るので、水枯れを起こしやすいです。こまめに土の乾きをチェックしましょう。


長く楽しむコツ

ここがポイント

☆温度管理をしっかりとして、5℃を下回ったら室内で育てる。

☆水と肥料を切らさない。

☆水やりは、花に直接ではなく株元にやる。(雨にも当てないように)

☆花後に、葉が2~3枚残る位置で切り戻す。(脇芽が伸びて、もう一度花が咲き楽しめる)

最後に

私はサイネリアを花が多く咲いている状態で購入しました。
種類にもよりますが、花が咲いているのは温室で育てられている事が多いため、暖かくなるまでは室内の明るい窓辺で育てました。

温度管理と湿度に気を付けたら育てるのは、難しくないと思います。

スポンサーリンク

-1年草