
こんな人にオススメ
・プランターで野菜を育てた事がない。
・育てやすい野菜ならやってみたい。
・いろいろな料理に使えたらいいな。
目次
ホウレンソウの基本情報
品種 | ホウレンソウ |
分類 | アカザ科ホウレンソウ属 |
原産国 | アジア、イラン |
植え付け | 種 |
サイクル | 一年草 |
場所 | 日当たりの良い屋外 |
育てやすさ | |
家計助かり度 |
ホウレンソウの特徴
ホウレンソウの栽培は難しくなく、半日陰でも育ちます。
品種として、日本ホウレンソウ、赤軸種のホウレンソウ、アトラス、サラダホウレンソウなどがあります。
耐寒性はありますが暑さには弱いので、種をまくのは春か秋がいいです。
春まきと秋まきに適した品種があるので、時期にあった品種を選びましょう。
食卓に並ぶ機会も多いホウレンソウの育て方について、解説していきます。
ホウレンソウの栄養価

ホウレン草はビタミンA、ビタミンCやカロチンを豊富に含み、鉄分、カルシウム、マグネシウムなども多く、栄養価の高い緑黄色野菜です。
和風・洋風・中華の色々な料理に使えます。定番のお浸しはもちろん、ソテーやスープに入れても美味しいですよ。
お店に並んでいるホウレンソウよりも少し小さいですが、気にしないでおきましょう。
家庭菜園で育てたホウレンソウは柔らかいので、火を通す時は短時間にしてくださいね。
ホウレンソウの育て方
作業時期
時期 | 1月 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12月 |
植え時 | 種(春まき) | 種(秋まき) | ||||||||||
肥料 | ||||||||||||
収穫 |
用意するもの
- ホウレン草の種 1袋 ; (種まきの前日に、一晩種を水につけておくと発芽しやすくなる)
- プランター(直径60cm程のもの)
- 市販の土
育て方

- プランターに8分目程の土を入れる。
10㎝程の間隔を開けて、2列に浅く種をまくための溝を作る。 - 溝に種を重ならないようにまいていき、1㎝の土をかぶせて軽く手で押さえて土と種を密着させる。
- 水をたっぷりと与えて風通しの良いところに置く。発芽するまでは、土が乾かないように管理する。
- 本葉2枚の時に3㎝以上の間隔になるように間引きをし、この時、間に肥料も入れる。
- 30~50日で収穫できる。(目安は草丈が20㎝前後)
ココに注意
・酸性の土にとても弱いので、再利用の土を使うときは、石灰などで用土を中和してから種をまきましょう。
最後に

育てたのは、サラダホウレンソウではありませんが、小ぶりの時に収穫すると柔らかいので、そのまま食べることができます。クセもなくて美味しいですよ。
私は、大好きな豆腐サラダにしました。好きな野菜を入れて、好みのドレッシングをかけるだけ。簡単でヘルシーです。