ユリオプスデージー|寒さに強くて、長期間花が楽しめる

ユリオプスデージーは、寒さに強くて長期間花が楽しめます。

ユリオプスデージーの基本情報

品種ユリオプスデージー
分類キク科ユリオプス属
原産国南アフリカ
植え付け
サイクル多年草
場所日当たりの良い屋外
育てやすさ
おすすめ度

ユリオプスデージーの特徴

ユリオプスデージーは、マーガレットに似た黄色い花を長期間咲かせてくれます。

花の大きさは3~4cmで、葉っぱは青葉の他にシルバーの品種もあります。

高さ:90~100cm

ユリオプスデージーの花言葉

ユリオプスデージーの花言葉は、「明るい愛」「円満な関係」です。(明るいイメージや、こんもりと茂る花姿から)

ユリオプスとはギリシア語『大きな目を持つ』と言う意味で、花の姿からついた名前です。

 

ユリオプスデージーの育て方

作業時期

時期1月23456789101112月
植え時            
肥料            
開花            

用意するもの

  • ユリオプスデージーの苗 1株:株がしっかりしていて、つぼみが多くついているもの
  • 植木鉢(直径15cm以上あり深めのもの)
  • 鉢底石
  • 市販の土

育て方

  1. 鉢底石を植木鉢の底が隠れるように敷いて、土を2分の1程入れる。

  2. ユリオプスデージーの苗をポットから取り出して置き、隙間に土を入れる。

  3. 水をたっぷり与えて、日当たりの良い場所で管理する。

  4. 切り戻し:花姿が乱れてきたら、5~6月か9~10頃に2分の1に切る。

  5. 成長を見ながら、1~2年に一度、ひと回り大きな鉢に植え替える。


ココに注意

・乾燥には強く湿気には弱いので、水やりは土の表面が乾いてから与えましょう。

長く綺麗な花を咲かせるためには

・耐寒性はありますが、冬は霜の当たらないところで育てるのがポイントです。

・日当たりが良く、風通しの良い場所で管理すると、長く花を楽しめます。

・肥料のやりすぎには注意が必要です。

 

最後に

ユリオプスデージーは、花が少なくなる冬の季節にも、次々に黄色い花を咲かせてくれます。

初めての方でも育てやすくて、環境が合えば、来シーズンも楽しむことができるのでお勧めです。

 

スポンサーリンク

-多年草