デルフィニウムの基本情報
品種 | デルフィニウム |
分類 | キンボウケ科デルフィニウム属 |
原産国 | ヨーロッパ |
植え付け | 苗 |
サイクル | 1年草 |
場所 | 日当たりの良い屋外 |
育てやすさ | |
おすすめ度 |
デルフィニウムの特徴
デルフィニウムは、澄んだ花色と、透け感のある美しい花姿が特徴です。
寒さには、強いです。
和名:ヒエンソウ
高さ:20~150cm(品種によって、違う)
デルフィニウムの花言葉
デルフィニウムの花言葉は「あなたは幸福を振りまく」「清明」です。
名前は、ギリシャ語の「デルフィン(イルカ)」に由来し、つぼみの形がイルカに見える事から名付けられたようです。
デルフィニウムの育て方
作業時期
時期 | 1月 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12月 |
植え時 | 苗 | 種まき | ||||||||||
肥料 | ||||||||||||
開花 |
用意するもの
- デルフィニウムの苗 1株(308円):葉がいきいきとしていて、つぼみが多くついているもの
- 植木鉢(直径15cm程あり深めのもの)
- 鉢底石
- 市販の土
育て方
- 鉢底石を植木鉢の底が隠れるように敷いて、土を2分の1程入れる。
デルフィニウム苗をポットから取り出して置き、隙間に土を補充する。 - 水をたっぷり与えて、日当たりの良い場所で管理する。
- 花がらは、こまめに摘み取る。
- 花が終わったら、短く10cm程残して、切り戻しをする。
- 3月~4月頃に、株分けをして増やすことができる。
デルフィニウムの花が咲かないのは
・『日光不足』 → できるだけ、日当たりと風通しが良い場所で管理しましょう。
・『排水不良』→ 多湿に弱いので、水はけの良い土で育てましょう。
デルフィニウムの花が咲かない時は、以上の事をチェックしてみてください。
最後に
デルフィニウムは本来、多年草ですが、夏の暑さは苦手なので夏越しはあまり期待できませんが、
風通しの良い木陰などで、水やりを控えめにすると、夏越しができることもあるので、挑戦してみてくださいね。