
ジニアの基本情報
品種 | ジニア |
分類 | キク科ヒャクニチソウ属 |
原産国 | メキシコ |
植え付け | 苗 |
サイクル | 1年草 |
場所 | 日当たりの良い屋外 |
育てやすさ | |
おすすめ度 |
ジニアの特徴

ジニアが日本に入ってきたのは、江戸時代末期です。
暑さに強く、休むことなく咲き続けくれて花持ちも良いです。(1週間以上)
色:赤、白、ピンク、黄色、オレンジ、アンティークカラー
高さ:20~100cm
別名:「百日草」(100日もずっと花を咲かせてくれる事から)
ジニアの花言葉

ジニアの花言葉は、「遠くはなれた友を想う」 「いつまでも変わらぬ心」です。
長く美しい姿を保っているところから、生まれた言葉だと思われます。

「幸福」と言う花言葉もあります。
ジニアの育て方
作業時期
時期 | 1月 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12月 |
植え時 | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
開花 |
用意するもの
- ジニアの苗2~3株:葉が緑色で、つぼみが沢山ついたもの
- 植木鉢(直径15cm以上のもの)
- 鉢底石
- 市販の土
育て方

- 鉢底石を植木鉢の底が隠れるくらいに敷いて、土を2分の1程入れる。
ジニアの苗を置いて、隙間に土を補充する。(植えつける時は、根にできるだけ触らないように) - たっぷりと水を与えて、日当たりの良い場所で管理する。
- 花がら摘みをマメに行う(花のすぐ下で切らずに、2節下で切るようにする)
- 成長して混んできたら、切り戻しをする。(脇芽が出て、花が多く咲いてくれる)
ココがポイント
・開花期間が長いので、成長の様子を見ながら肥料を追加しましょう。
・根が真っ直ぐに伸びる植根性で、移植を嫌うため、最初から少し大きめの鉢に植えるのが良いです。
最後に

ジニアは世界中で広く親しまれていて、『everybody's flower (万人の花)』という愛称があります。
色や咲き方のバリエーションも豊富で、切り花としても人気があります。
丈夫で、次から次へと花が咲いてくれるので、楽しみながら育てて見てくださいね。