
ゴールデンバニーの基本情報
| 品種 | ゴールデンバニー(サボテン) |
| 分類 | サボテン科オンプチア属 |
| 原産国 | メキシコ |
| 植え付け | 苗 |
| サイクル | 多年草 |
| 場所 | 日当たりの良い屋内 |
| 育てやすさ | |
| おすすめ度 |
ゴールデンバニーの特徴

ゴールデンバニーは、ウチワサボテンの一種で、金色のトゲが特徴です。
親株の上に、子株がポコポコとできて、増えていきます。
トゲは柔らかいので痛くありませんが、手にトゲが付くと取れにくいので、触るときは気をつけましょう。
ゴールデンバニーの育て方
作業時期
| 時期 | 1月 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12月 |
| 植え時 | ||||||||||||
| 肥料 | 月に1回液体肥料 | |||||||||||
| 開花 | ||||||||||||
用意するもの
- ゴールデンバニーの苗 1株(440円):株元がしっかりしているもの
- 植木鉢(直径10cm程)
- 水はけの良いサボテンや多肉植物用の土
育て方

- 植木鉢に土を3分の2程入れて、ポットからゴールデンバニーの苗を取り出して置く。
- 隙間に土を補充して、たっぷりの水を与えて、日当たりに良い場所で管理する。
- 増やし方= 子株をひねって分離させ、葉が3分の1ほど土に埋まるように植える。
水やりがポイント
・春から秋までは、土が乾いてからたっぷり与えましょう。
・冬は、成長が遅いため月に一度ぐらいにしましょう。
長く楽しむコツ

日当たりが良く、風通しの良い場所で管理するのが一番です。
・多湿にならないように注意します。
・5℃以下にならないように温度管理が必要です。(霜には当てないように)
・暑さには強いですが、直射日光は避けます(葉が日焼けするため)
最後に

ゴールデンバニーのサボテンは、形がウサギみたいで可愛いので、購入しました。
水やりは、おおよそ1週間から10日に一度くらいで良いです。(土の乾き具合によって変わります。)
7~9月に、葉の先端に黄色の花を咲かせるので、今から楽しみに育てたいと思います。