土・肥料|適した土・肥料を選び、植物を元気に育てよう!

植物に適した土・肥料を選び、植物を元気に育てましょう。

こんな人に見て欲しい

・ガーデニングを始めたい。

・土の選び方がわからない。

・肥料について色々教えて欲しい


はじめに

土は、植物がしっかりと根を張り、水分や養分を吸収し、茎や葉を成長させるために何より大切です。

今回は土と肥料についての基本や、私のやり方を紹介していきます。

 

土について

基本の配合

土の基本の配合は、画像右側の赤玉土6、左側の腐葉土4の割合です。

基本を知っていると、それをベースに他の用土を加えて、オリジナルの培養土も作ることも出来ます。

良い土には、空気と水分が通るすき間があります。

難しく考えないで、土づくりになれるまでは、市販の培養土を利用するのが良いかなと思います。

市販の培養土

これは、買ってそのまま使える培養土です。(元肥入りだと、なお便利です)

私も最初は、14ℓ~20ℓの大袋を買って使っていました。

ガーデニングを始めたばかりの人や、鉢植えなどの数も少ない場合などは、土を色々買いそろえるよりも経済的です。

土づくりに慣れていない人や、時間がない人にもお勧めです。

画像のような軽めの土も、色々使えて便利です。

ハンキングバスケット(吊り下げる)はもちろん、私は鉢植えの植物や、挿し木で増やしたい時にも使っています。

土を選ぶときのチェックポイント

土を選ぶときは、

①どんな植物用なのか?
②肥料入りかどうか?
③量は、ちょうどいいか? などをチェックして、用途に応じて購入するようにしましょう。

使って残った土は、袋の口をしっかりと閉めて、直射日光や雨の当たらない場所で管理するのも忘れずに。

土の再生について

草花を育て終えた植木鉢の土を、そのまま再利用しても、思うように育たないことがよくあります。

一度使った土は、排水性や通気性が悪くなっているからです。

 

土を再生する方法は色々ありますが、私のやり方を紹介します。

使い終わった土を植木鉢から出して、シートの上に平らに広げます。

②底石や植物の根・枯れ葉などは取り除きます。

③1週間以上、天日に当てて日光消毒をします。

④古い土の再生材と石灰を土の量に応じて混ぜ混みます。

⑤これで古い土が再び使えるようになります。(すぐに使わない時はプランターなどに土を戻して置いておくと良いです)

 

肥料について

植物には成長に欠かせない栄養素があります。

人の手で育てられる草花に、足りない栄養素を肥料で補ってあげることが必要です。

 

肥料の種類

◆有機質肥料=油かす、骨粉、鶏ふんなど(天然の肥料で、効き目が穏やかで長く続くが、臭いが強いものや、虫が発生しやすいのもある)

◆無機質肥料=化成肥料、液体肥料(化学肥料で、効き目がすぐに現れるが、根に肥料が当たると葉が枯れたりすることがある)
       

肥料の三要素

肥料の栄養素の中でも特に、植物の成長に大きく関わる三要素です。

三要素の成分比や形状などで、色々な製品が売られていて、それぞれの効き目は次の通りです。

  • N(チッソ )葉や茎の生育に必要 ⇒不足すると、葉色や育ちが悪くなる。

  • (リンサン)花つきや実つきを良くする ⇒不足すると、花や実や葉までもが小さくなる。

  • K(カリウム)根や茎を丈夫にする ⇒不足すると、根の生育が悪くなり、病害虫の抵抗力が弱まる。

肥料あれこれ

これは液体肥料です。

濃度を変えれば、いろいろと幅広く使えるので、私が一番使っている肥料です。

2リットルのペットボトルに水を満タンに入れ、液体肥料を測り、適した濃度に薄めて使用しています。

水やりの代わりにもなるので、夏場に使用することが特に多いです。

この肥料は、室内でも使えるものです。

3種類の中では、右の肥料が錠剤で臭いもなく、置くだけなので便利です。

効き目の期間は商品によってさまざまなので、チェックしてから買うようにしてくださいね。

この有機配合の肥料は、主に野菜に使っています。

すぐに効き目が現れる化成肥料と、穏やかで長く続く有機肥料が入っていて、バランスが良いのでおすすめです。

 

最後に

土の状態は、育てる場所や地域によっても違ってくると思います。

わが家の庭の状態によって、育てる草花にあうように、少しずつ改良していきましょう。

まずは失敗を恐れず、楽しみながら草花を育てることから始めてみてください。

 

スポンサーリンク

-その他